| 1971 | 『ボディボード』考案(ハワイ島コナ) コナ周辺の海は非常に浅く、溶岩リーフに囲まれていてとても危険だが、
 大波が立ちやすいポイントだったため、なんとかしてこの大波に乗りたいと
 考えた末、ウレタンを使った全く新しい波乗り板を作った。
 この新しい波乗り板は、安全なうえ短期間で波乗りができることから、
 コナの若者の間で楽しまれるようになった。
 | 
        
          | 1974 | 世界で初めて『ボディボードコンテスト』を実施(オアフ島) このコンテスト後、瞬く間に全米に普及し、ブラジル、オーストラリアを
 はじめとして世界中に広がった。
 | 
        
          | 1980 | 『ボディボード』日本上陸 しかし当時はサーフィンの人気が高かったため、あまり受け入れられなかった。
 | 
        
          | 1987 | NSA(日本サーフィン連盟※)がボディボード部門を設立 | 
        
          | 1990 | 日本人初のプロボディボーダーが誕生(作道雅明氏) | 
        
          | 1992 | 『ワイルドブルー ヨコハマ』オープン 日本で初めての“ボディボードができる施設”としてオープン。
 同年、プロボーダー作道雅明氏の『ボディボードスクール』を開講。
 | 
        
          | ★オープン当時、日本ではボディボードを知っている人はほとんどいなかったが、 
               93〜95年にかけて若者を中心に徐々に浸透し始める | 
        
          | 1994 | JOB(日本ボディボード協会※)設立 | 
        
          | 1995 | GOB(世界ボディボード連盟※)がワールドツアーをスタート | 
        
          | 1996 | ワイルドブルー ヨコハマにて世界大会を開催 プールの人工波で行う世界で初の大会として注目を浴びる。
 | 
        
          |  | 
            ※NSAはアマチュア、GOBおよびJOBはプロを統括する団体 |